トピックス
第17回熊本工専開放講座、大盛況のうちに開催された。
2007.11.28
2007.11.28
![]() |
第17回熊本工業専門学校の開放講座が、11月28日(水)、本校にて開催された。今年は、開校25年目を記念し、「ものづくりの原点」にたちかえり、『ID(インダストリアルデザイン)の基本と先端技術』と題して、インダストリアルデザインの基本とその成功事例および技術立国日本の先端技術のご紹介がテーマとなった。 講師は、熊本県産業技術センター所長の柏木正弘先生、日本のインダストリアルデザイン界では著名な山村真一先生(名古屋)、をお迎えした。 21世紀の新しい知恵、斬新なアイディア、先端技術と匠の技術が紹介され、熊本県が推進している、「熊本ものづくりフォレスト構想」を側面から支えて行けたのではないかと思います。 参加者も熊本の企業の経営者の方々、高等学校の校長、工業科の先生方および一般の方々と多岐にわたり、本校の学生も交え、50名を越す盛況となり、「RKK」、「KAB」、「くまもと経済」からも取材にお見えになり、充実したものとなりました。 講師の先生方のテーマは次の通りです。 山村 真一 氏 /(株)コボ代表取締役 [テーマ」IDの基本とその成功事例 柏木 正弘 氏 /熊本産業技術センター所長 [テーマ」世界をリードする日本初、先端技術 (上の写真は、開会のご挨拶を行う、水谷 茂校長) |
![]() |
講師の山村先生 |
![]() |
講師の柏木先生 |
専修学校九州ブロック体育大会、見事、卓球団体優勝!!
2007.11.26
2007.11.26
![]() |
11月20日から22日まで、佐賀市・佐賀市民体育館にて開催された全国専修学校各種学校総連合会九州ブロック主催の体育大会にて、熊本県代表として出場した本校の卓球チームが見事団体優勝を飾りました。おめでとうございました。 選手5名は少ない練習時間の中で、それぞれ実力を発揮し、この栄冠を手に入れました。 26日の朝礼で、水谷校長からお祝いの言葉とともに全校学生に紹介があり、教官・学生全員からの祝福を受けました。 (前列左から、野中富之君(電気システム科1年)、金山富明君(機械システム科2年)、福村憂亮君(自動車整備工学科1年) 後列左より、大平翔二君(自動車整備工学科1年)、池田清喬君(情報ネットワーク科1年)の各選手) |
恒例の自衛隊体験入隊 (2年生)
2007.11.26
2007.11.26
![]() |
本校恒例の自衛隊体験入隊が、11月21(水)より23日(金)までの3日間、自衛隊第八師団・第42普通科連隊(連隊長:磯口益宏一等陸佐)にて実施された。 自動車整備工学科、電気システム科、情報ネットワーク科、機械システム科の2年生は、全員初めての体験であり、期待と不安を胸に秘め、北熊本駐屯地の営門をくぐった。 規律ある集団生活と規則正しい行動に全員それぞれ多くを学んだようだ。来年3月の卒業を目前にひかえ、社会人へのパスポートに1ページを加え、決意を新たにした。 この自衛隊体験入隊は1983年開校以来続いているもので、本校の名物行事の一つとなっている。 |
![]() |
![]() |
熊本工専オープンキャンパス、学校訪問 いつでも大歓迎
2007.11.14
2007.11.14
![]() |
来て、見て、体験して!! 今年5、6、7、8、9月、オープンキャンパスを実施いたしました。 高校生各位の多数のご参加を頂きました。 好評につき、オープンキャンパス、学校訪問をいつでも大歓迎いたします。 各位の多数の参加お待ちしています。 お問い合わせ先 熊本工業専門学校、教務課・広報課・事務課 電話:096-380-8645 |
第17回 熊本工専開放講座開催
2007.11.05
2007.11.05
17回目の熊本工業専門学校の開放講座を開催します。(株)コボの代表取締役である山村真一氏と熊本産業技術センター所長の柏木正弘氏を講師に向かえ、メインテーマをものづくりの基本であるインダストリアル・デザイン(ID)を中心に、IT、ISO、ユニバーサル・デザイン(UD)、等のテーマを盛り込んだ内容となっております。 参加料無料ですので、ふるってご参加下さい。 開催日時:11月28日(水) 13:00-17:00 場所:熊本工業専門学校 講師: 山村 真一 氏 /(株)コボ代表取締役 [テーマ」IDの基本とその成功事例 柏木 正弘 氏 /熊本産業技術センター所長 [テーマ」世界をリードする日本初、先端技術 |
水谷校長、中国親善訪問
2007.10.29
2007.10.29
![]() |
水谷校長は、10月15日から21日まで中国威海およびハルピンを親善訪問し、当地の外語学校等より大歓迎を受けた。 写真は、威海聯橋外語学校、慕鎔鍵総経理より歓迎を受ける水谷校長(中央) |
![]() |
威海聯橋外語学校、校長先生(中央左)と水谷校長(中央右) |
![]() |
威海聯橋外語学校の日本語科の先生方と水谷校長(中央) |
水谷校長、熊本工専沖縄地区同窓会に親善訪問
2007.10.15
2007.10.15
![]() |
10月2日から10月4日、水谷校長、熊本工専沖縄地区同窓会に親善訪問しました。 各位とも、卒業生として立派に頑張っておられる様子に、校長も目を細められていました。 写真は、水谷校長を囲む城間 淳氏、渡慶次直哉氏、又吉一二氏、豊平 徹氏、友寄隆幸氏(順不動)の面々。 |
![]() |
職場の主任として活躍中の又吉一二氏 |
「板金・塗装講座」開講しました。 自動車整備工学科
2007.10.01
2007.10.01
![]() |
自動車整備工学科1年生を対象として、板金・塗装講座が開講されました。 10月1日(月)開講式が行われ、次の要領にて今後継続して実施されます。 この講座は、熊本県中古自動車販売商工組合副理事長、大川伸昭氏のご紹介により、株式会社アルファオート専務取締役、鋤崎好晃氏を講師としてお招きし実施されるものです。 従来までの正規授業に加え実施されるもので、新たな技術の取得に期待が寄せられています。 ・講座実施日:毎週3回(火、水、金曜日)、16:15 - 18:30 ・講師 :鋤崎好晃氏 株式会社アルファオート専務取締役 宮崎浩司 本校教官 ・受講生 :自動車整備工学科1年生約20名 |
テクニカ・キャンパス・ニュースVOL.5を追加しました
2007.09.10
2007.09.10
テクニカ・キャンパス・ニュースVOL.5を追加しました |
9月22日(土)、30(日) オープンキャンパス、好評につき日程追加、実施
2007.09.04
2007.09.04
来て、見て、体験して!! 2007年度オープンキャンパス、好評につき日程追加しました。 今年5,6,7,8月、オープンキャンパスを実施いたしました。 高校生各位の多数のご参加を頂きました。好評につき、今回また 下記要領でオープンキャンパスを実施いたします。 各位の多数の参加お待ちしています。 ・ 9月22日(土) 午前:10:00から、午後:13:00から 当日随時受け付け ・ 9月30日(日) 午前:10:00から、午後:13:00から 当日随時受け付け (各日とも午前・午後一回づつ実施) お問い合わせ先 熊本工業専門学校、教務課・広報課・事務課 電話:096-380-8645 |
한국어 페이지
한국 특설 페이지를 준비했습니다.
한국 특설 페이지를 준비했습니다.
中国页
我们已经准备了一个特殊的页面中国
我们已经准备了一个特殊的页面中国
ENGLISH PAGE
I have prepared a special page in English.
I have prepared a special page in English.
Trang tiếng Việt
Trang thông tin chi tiết bằng tiếng Việt
Trang thông tin chi tiết bằng tiếng Việt
Japanese Course Application form,
日语系申请表
입사 지원 서
Download Đơn xin nhập học và các tài liệu liên qua