1.募集学科及び募集人員
- 自動車整備工学科
- 80名(修学年限2年、男女共学)
- 半導体工学科
- 80名(修学年限2年、男女共学)
2.受験資格
次の(1)から(3)までのすべての要件を充たす者
- (1)本国において高等学校を卒業した者、または学校教育における12年の課程を修了した者。
- (2)日本国内の日本語教育機関に1年以上在籍した者
- (3)年齢が18歳以上の者。
3.願書受付期間および選考日(入学試験)
| 募集の別 |
願書受付期間 |
選考(入試)日 |
| 一般1次 |
2025年10月7日(火)~0月16日(木) |
2025年
10月18日(土) |
| 一般2次 |
2025年10月20日(月)~11月6日(木) |
2025年
11月8日(土) |
| 一般3次 |
2025年11月10日(月)~12月4日(木) |
2025年
12月6日(土) |
| 一般4次 |
2025年12月8日(月)~1月8日(木) |
2026年
1月11日(土) |
| 一般5次 |
2026年1月13日(火)~2月5日(木) |
2026年
2月7日(土) |
| 一般6次 |
2026年2月9日(月)~3月5日(木) |
2026年
3月7日(土) |
※選考日の受付時間/9:30
- 学科試験/10:00~12:00
- 面接試験/12:10~
4.試験会場
本校(本校以外での受験を希望される場合は、相談により試験会場を決定します。)
● 事前にお申し出があれば、JR熊本駅・水前寺駅・熊本市内のバス停まで送迎いたします。(無料)
5.入学試験に際して準備・提出していただくもの
- 受験料 20,000円(郵送の場合は、郵便為替にて。郵便為替には何も記入しないこと。)
- 受験票 85円切手を貼り、宛名を記入のこと。学校へ持参の場合は切手は不要。
- 入学願書 本校所定の様式のもの。
- 健康診断書 本校所定の様式のもので医師が作成したもの。
- 在留カード(表・裏)のコピー
- パスポートのコピー(表紙と本人を確認できるページのコピー)
- 本国の最終学歴の卒業証明書および成績証明書のコピー(原本証明を含む・日本語訳付)
- 在籍学校・学科の卒業証明書(または卒業見込証明書)成績証明書、出席証明書
- 日本語教育機関の卒業証明書(または卒業見込証明書)成績証明書、出席証明書
- 学費納入状況
- 経費支弁および連絡先等の情報(金融機関預金通帳の全ページのコピー)
- 出席状況(日数・時間)証明書
・願書提出に際しては、過去1年間の出席率が90%以上であることを条件とする。なお、出席率が90%に満たない場合で、学校長がやむを得ないと認めた場合、別紙理由書を添付してください。
- JLPT N3以上等の資格を取得していればその合格証のコピーを提出してください。
- 出願手続き:上記出願書類を本校事務課へ郵送、または持参して提出してください。
なお、郵送の場合は願書受付期間中に必着となります。
※願書受付場所および受付時間:熊本工業専門学校 事務課 9時00分~16時00分
6.受験票の送付
- 上記出願書類を受付次第、「受験票」を本人宛に発行(送付または手渡し)します。
- 受験票は試験当日必ず持参してください。
7.選考方法
学科試験および面接試験により選考します。
- 学科試験:数学Ⅰ
- 日本語(JLPT N3レベル)
(但し、JLPT N1あるいはN2を有する場合は日本語試験を免除する。)
8.合格発表
選考日より5日以内に本人及び出身学校長宛に合否通知を郵送します。
9.入学金・学費及び諸経費
(1)入学金の納入及び入学届の提出
| 入学金 |
100,000円 |
本学指定の振込伝票で入金してください。 |
(2)学費【分納制度あり】
| |
学費 |
学費の内訳 |
納入期 |
| 授業料 |
教育充実費 |
実習費 |
| 前期 |
340,000円 |
265,000円 |
50,000円 |
25,000円 |
1年次・2年次ともに4月末日までに納付 |
| 後期 |
340,000円 |
265,000円 |
50,000円 |
25,000円 |
1年次・2年次ともに10月末日までに納付 |
(3)諸経費
入学時に学費のほか、教科書代・実習用作業服・帽子・工具代等を必要とする。(金額はあくまでも概算)
| 所属科 |
教科書・実習服等 |
クラス費等 |
合計 |
| 自動車整備工学科 |
約103,000円 |
約42,000円 |
約145,000円 |
| 半導体工学科 |
約70,000円 |
約55,000円 |
約125,000円 |
10.その他
- 授業料については、2026年3月末までに入学を辞退した場合に限り、既に納入済みの授業料は返金する。
- 諸経費については、3月下旬の新入学生招集日に納入すること。
- 注1)
- 新入学生招集日に無断で欠席した場合、及び諸経費を納入しない場合は、合格を取り消すことがある。
- 注2)
- 本学を連帯保証人としてアパート等に入居する場合は、次のことを順守すること。
- 留学生住宅補償保険に加入すること。(手続きは学校でいたします)
- 万一の補償金として50,000円を預けること。(卒業時精算して返金します)
- 注3)
- 新入学生招集日については、日時・内容・学用品準備等及び入学式日時等について、あらためて、入学予定者に別途通知いたします。